運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
140件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-24 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

古川俊治君 そうすると、今回、例えばワクチン、ファイザーの場合はビオンテック社というドイツの会社が入っているんですが、一般的には、ただ、どういう契約を結ばれるのか分かりませんけれども、契約対象者というのはそれは供給元だと思うんですよね。直接ビオンテック社と多分厚労省契約は結ばないと思いますんで。

古川俊治

2020-05-15 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

ただ、我々が調べても、ちょっと時期が古いですけれども、三百か四百ぐらいしか契約できているものがなかったので、先日も、ちゃんと契約してください、しかも、外来とかなんとかじゃなくて、対応できる、要するに感染防止がちゃんとしているとか、そういったものであればそれは契約対象にしてくださいということを改めて申し上げさせていただいております。  

加藤勝信

2019-03-19 第198回国会 衆議院 総務委員会 第10号

それは、受信機を設置していないから契約対象にならないので、契約ができなくて見られないと。非常にこれはおかしなことになると思うんですね。だから、従前のテレビ受信機前提としたやり方というのは私は見直すべきだと思うんですね。  例えばドイツなんかは、大臣と一緒に視察に行きましたけれども、世帯ごと課金をしているというやり方もあるんですね。その方がむしろ公平じゃないかと。

奥野総一郎

2018-05-22 第196回国会 衆議院 法務委員会 第15号

ですが、これは一つ目の分断ですけれども、今回は、今言ったように、三号、四号においては、就職セミナーデート商法においては、中高年は除外、若年者のみという、今言ったように、契約対象が年代で分断されます。  加えて言うと、今度は与党修正で、改正条文じゃなくて修正新五号と六号で、だんだんややこしくなってきた、まあ、ここは聞き流してもいいです。  

黒岩宇洋

2018-03-29 第196回国会 参議院 総務委員会 第5号

秋野公造君 社会福祉法に規定されたならば、これからは自動的に免除になるのかということ、申請が必要なのかということをまずお伺いをするとともに、事業者社会福祉法人等の例えば事業者の職員の事務室受信機、こういったものも契約対象になるのかということ、そして、改めてこの事業者側へどのように周知をしていくのか、取組についてお伺いをしたいと思います。

秋野公造

2017-03-21 第193回国会 衆議院 総務委員会 第10号

受信契約対象というのが際限なく拡大するということは、そもそも想定をしておりません。  その上で、ワンセグつき携帯電話などのデバイス多様化に関する御指摘につきましては、現在の受信契約というのは原則世帯契約でありますので、デバイスが幾らふえても、既に御家庭で受信契約を締結しておられる場合には、追加的に受信契約また受信料支払いを求められることはございません。

高市早苗

2017-03-21 第193回国会 衆議院 総務委員会 第10号

そうなると、技術進化に伴うデバイス多様化しているこの状況の中にあって、契約対象者が際限なく拡大していくのではないか、受信料徴収がある意味複雑、そして困難な課題に直面していくのではないかと思うわけであります。  そういう中で、この状況を放置していくと、いわゆるインターネット放送受信料課題がますます複雑になっていくのに加えて、NHK受信契約対象者がどんどん広がっていく。  

近藤昭一

2017-02-16 第193回国会 衆議院 総務委員会 第3号

そういう意味では、技術進化に伴うデバイス多様化、これによって、契約対象際限なく拡大をし、受信料徴収がますます難しくなる、そんな懸念を私は持っております。また今後議論させていただきたいと思います。  きょうはこれで終わります。ありがとうございました。     ―――――――――――――

近藤昭一

2016-12-02 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

今の調達ルールでいきますと、契約対象となっている企業が起訴された場合など、これは一定期間指名停止を行うこととなっておりまして、今、石橋委員からの質問の際のことをお触れいただきましたけれども、そのとき申し上げたとおり、やはり、これは御提案を踏まえて、何をどこまで行うべきか、今後よく考えていきたいと思っているわけでございます。

塩崎恭久

2016-11-17 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

○国務大臣(塩崎恭久君) 今、政府全体についても今の助成金と同じように何らかのペナルティーがあるべしと、こういうお尋ねかというふうに思いますが、現在の公共調達ルールにおいても、契約対象となっている企業が起訴をされたというような場合などについては一定期間指名停止を行うことになっているのは御案内のとおりでありまして、さらに、御提案を踏まえて何をどこまで行うべきか、今後よく考えていきたいと思います。

塩崎恭久

2015-03-31 第189回国会 参議院 総務委員会 第5号

現在の受信料徴収体制がどうなっているかと、では、そこの点について伺いたいと思うんですが、まず、受信契約対象数、受信料を今いただいている、いただいていない、あるいは、契約している、契約をしていないにもかかわらず、とにかく受信料をいただく対象者数というのは、本来受信契約を結ぶべき対象者、どのくらいあるんでしょうか。

主濱了

2015-03-31 第189回国会 参議院 総務委員会 第5号

参考人塚田祐之君) 受信契約対象数ですけれども、平成二十六年度末で、世帯で四千六百四十三万件、事業所で三百八十万件、合計五千二十三万件と推計しております。この推移ですけれども、二十四年度末が五千四万件、二十五年度末が十一万件増の五千十五万件、二十六年度末が八万件増の五千二十三万件と、以上のように推移しているというふうに推計しております。

塚田祐之

2015-03-25 第189回国会 衆議院 総務委員会 第10号

NHK経営計画、二〇一五年度から二〇一七年度、三年間の計画の中に、「受信料公平負担の徹底に向け、受信契約対象世帯数の伸びが鈍化するなど厳しい状況の中で、全局体制受信料制度理解促進に取り組み、営業改革を徹底し、過去最高の支払率の達成に努めます。」こういうふうに書き込んであるわけであります。  

黄川田徹

2014-02-19 第186回国会 参議院 総務委員会 第2号

実際の支払数を推計された受信契約対象数で割った支払率は年々改善をし、二十四年度の決算では七三%、二十五年度の決算の見込みでは七四%になっていると聞いておりますが、逆に言いますと、まだ支払うべき数の四分の一が支払っていない状況であります。今後、更なる支払率の向上に向けどのように取り組むか、お考え方をお聞かせください。

島田三郎